2025/04/28
毎月第二日曜日の夜、べ○ボウの裏番組?、笑いプロジェクト主催 zoomサロン「笑わせ力サロン」。 コミュニケーションスキルを上げるきっかけとして、「笑い」を意識したメンバー4人が、かわりばんこに講師を務めています。 4月は 雀雀とコラムの筆者ほりとしこ ウォーミングアップ「こんな〇〇は嫌だ」雀雀 と 実践ワーク「自分をプレゼン」筆者...
2025/04/21
ハンバーガー屋さんで、女子高生が笑い転げてた。スマホ見ながら。3人で。 ひとりの女の子が操作する画面みながら、みんなで頭寄せ合って笑い転げてた。まるでそこだけ花が咲いたような空気。...
2025/04/14
instaで見かけて、えらく賑わってて楽しそうなので平日の午後に行ってみた。 入口あたりからネギをどっさり入れた袋を持った人をみかけたりして、期待に胸を膨らませながら足を踏み入れた。...
2025/04/07
四季を通した言葉があるのに、確かに頭に残っているのは「山笑う」。 この言葉を知ってから、春になると山が笑っているように見えてならない。 地球温暖化、黄砂、雨不足、ゴルフ場に新興住宅地に大学のキャンパス建設、、 そして自然と人が均衡を保っていた術、里山の退廃。...
2025/03/31
「わかりみがふかい」 ご存知だろうか。 「よくわかる」「納得できる」とか言う意味らしい。わかる味わいが深いと言うことだろうか。 意味を知れば、ああそうかと納得できるのだが、言葉から推しはかるのは難しいだろう。「解り味が深い」と漢字で書けばよいのかな。...
2025/03/24
毎月zoomで開催している、「笑わせ力を開花させる」コミュニケーションスキルアップサロン。笑わせ力サロン 今月三月はジローさんと雀雀先生だった。...
2025/03/17
毎月zoomで開催している「笑わせ力サロン」。第二日曜日夜8時から一時間。「笑わせ力を開花させる」コミュニケーションスキルアップを2題こなしてもらうサロン。 今月は、雀雀先生とジローさん。 ジローさんの定期プログラム「サラッと川柳」。定期講座だから慣れていくとお思いだろうが、そうはいかない。毎回課題が難しくなる。
2025/03/10
先日のある商店街での会議。「パリ祭にひっかけたイベント」が机上にあがった。「駅前広場を中心に放射線状に商店街が伸びている!これぞまさしくパリだ!」ということでパリ祭。駅や広場を中心に通りが伸びてるまちは、国内にたくさんあるとは思うけど、そんなバカバカしいことほど皆のりやすいかも。ばかばかしいことを大真面目に掲げるのも、これまたおもしろい。そんなことを真剣に話し合える空気があることも、またまたいいものだ。 で、その中ででてきた話。「パリ祭って何時?」 即座に答えた私。「パリ祭は7月14日。バスティーユ監獄が落ちた日」。集まる尊敬の眼差し! 「かしこーい」「歴女だ」。賞賛の中ひたすら顔を赤らめる私。
2025/03/03
毎年3月に寄せていただく地域の落語会「福祉フェア」。高齢者の引きこもり防止を目的に、ご近所みんなで誘いあって集える機会に「笑って楽しむ場をつくろう」と企画された落語会。もうかれこれ5年かな。仕掛け人の方が、とても良い方で、さらに「笑いの力」をよく心得てらっしゃる。...
2025/02/24
一週間は七日。この笑いプロジェクトのコラムは毎週月曜日に更新される。原稿の締切も七日ごとにやってくる。...