笑いプロジェクト

笑わせ力で伸ばす人間力・企業研修・社員研修

笑わせ力でトップセールスを実現

デジタルを捨てよ。まちにでて人と語ろう

先週からのしりとりコラム。

まちにでても誰ともしゃべらず帰ってくることもできる。セルフオーダーなんて利用したら、一言もしゃべらずに買物できちゃう。

 

私が密かに目指してるのが「サザエさんの世界」。店先で買物カゴさげて井戸端会議するサザエさんやふねさん。隣の伊佐坂先生の家にあがりこんでるわかめちゃん。近所のおじさんに叱られるカツオ。風邪に倒れたサザエさん一家のために、タラちゃん背負って買い物行ったり薬を取りに行ったりする三河屋さん。。。アナログなコミュニティが繰り広げる世界。

 

デジタルで世界とつながれるようになって、行かなくても行ったような気持ちになれる。匂いや触感、五感で体感できる。まるで鉄腕アトムのような未来の世界。 

スイッチ入れるだけで世界の果てにいる人と話せるのもいいけど、直接会うことで育まれる関係に勝るものはないはず。文字に起こすとなんでもない話に興じたり、後から理由も思いだけないようなことに大笑いしたり。空気から生まれる感情の起伏、人との関係。サザエさんの世界に憧れる。どんなに不便でも、世界が狭くても、きっと心地いいはず。

 

たまには「デシタルを捨てて、街にでよう。人と語ろう」

 

商店街アドバイザー ユーモアコンサルタント

堀 登志子